夏バテをすると精の付く食べ物を食べるように言われますよね。
その代表どころは、やはりうなぎかと思われます。
そんなうなぎ、土用丑の日辺りになると毎年うなぎ屋が繁盛していますね。
そもそも土用丑の日とは、何なのか?ご紹介します。
土用丑の日の意味は何?
まず土用とは、五行に由来する暦の雑節のことであり、
春=木気、
夏=火気、
秋=金気、
冬=水気
と割り当てられており、残った土気は季節の変わり目の18日間に割り当てられたのです。
立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間が土用に当たります。
丑の日は、「子丑・・・」と続く十二支から来ています。
つまり土用の18日間のうち、年によっては二度丑の日が訪れる場合もあるということです。
なぜうなぎを食べるか?
丑の日に「う」のつく食べ物を食べると病気にならないと言われており、
一番有名な説が、江戸時代の蘭学者「平賀源内」が、夏場に繁盛しないうなぎ屋の店主から相談されたおり、
「本日、土用丑の日」と張り紙をして宣伝をするようアドバイスしたところ繁盛した、という話です。
うなぎの旬は、冬であるため、夏場は旬でないうなぎは売れなかった、ということだそうです。
丑の日の「う」とうなぎの「う」をかけたというわけですね~。
今年の丑の日は?
今年の丑の日は、7月20日~8月7日が夏土用に当たるため、
7月24日(金)と8月5日(水)です。
つまり、2015年である今年は二度土用丑の日が来る年である、ということです。
まとめ
土用丑の日と言えば、7月下旬に当たる日が丑の日であるというイメージが強いですが、
年によっては2度訪れるものなのです。
今年は、二度訪れる年。
これにあやかって、ぜひ精の付くうなぎを食したいものですね。