Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/kasagongon/biyousuki.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/kasagongon/biyousuki.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/kasagongon/biyousuki.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/kasagongon/biyousuki.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

ハロウィン由来は何?なぜ仮装するの?なぜかぼちゃなの?

この記事は3分で読めます

日本にも年々定着しつつある行事、ハロウィン。

そもそもハロウインって何なのでしょう?
筆者のイメージとしては、アメリカの子供たちが、10月31日に仮装をして各家に行き、「トリックオアトリート?」と聞いて、お菓子を貰う行事。


いえいえ、実のところそもそもアメリカ発祥では無いんです!!


では、どこから来たのか?
今回は、日本で季節行事になりつつある「ハロウィン」についてまとめてみます。

スポンサードリンク


ハロウィンの由来は何?

古代ケルト人が、起源と言われており、そのケルト人の一年の終わりが、10月31日でした。
一年の最終日である10月31日の夜は、この世とあの世との間に行き来が出来る門が開き、自由に行き来することが出来ると信じられていました。
人間の世界にやってきた霊たちは、親族の家を訪ねたり、悪霊たちは、農作物を荒らすと言われていました。
そこで、人々は、秋の収穫を祝い悪霊を追い出すという宗教的な意味合いで祭りを行っていたのです。


それが、キリスト教に取り入れられ、アメリカに伝わりました。
現在では、民間行事となり、宗教的な意味合いでなく行われるようになったのです。


この行事は、ケルト人の国であるアイルランドには色濃く残っていますが、キリスト教由来ではないので、アメリカの一部のキリスト教系の学校では、ハロウィンを行わないようにと通達しているところもあるようです。

ちなみにハロウィンの語源は、カトリック教会で11月1日に行われる「諸聖人の日」の前日であることから、「諸聖人の祝日の前夜」を意味する「All Hallow’s Even」が訛って「Halloween」となったと言われています。


スポンサードリンク

なぜ仮装するの?

ハロウィンと言えば、お化けの仮装ですよね。
その意味合もちゃんとあるんです。


先ほど、元々古代ケルト人のお祭りであるということを記しましたよね。
このケルト人のお祭りで仮装をしていたのです。
仮装することで、悪霊たちに「人間ではなく仲間なんですよ~」とアピールし、追い払っていたのです。


ちなみに子供たちが、お菓子を貰う習慣もそこから来ています。
悪霊たちが訪ねて来た時に、お菓子をあげることで帰ってもらうためという意味だったのです。


なぜかぼちゃなの?

ハロウィンと言えば、かぼちゃもありますね。
お店のショーウィンドーには、目と鼻がくりぬかれたかぼちゃの置物をよく見かけますよね。


このかぼちゃは、「ジャックオウランタン(Jack O’ Lantern)」と正しくは言います。


ジャックオウランタンの「ジャック」は、人の名前から来ているんですよ。
では、その逸話はこのような話です。


ジャックは、ずるがしこく意地悪な男でした。
ある10月31日の晩、酒を飲んでいると悪霊がやってきて、魂を取っていこうとしました。
そこで、ジャックは、「魂はやるからその前に酒を一杯おごってくれ」と取引するのです。
悪霊が、金に変身するとジャックは、その金を財布にしまってしまいました。
財布から出て来たい悪霊は、ジャックと「10年間魂を抜かないなら出す」という取引をまたします。


10年後、魂をいただこうとする悪霊にジャックは、「魂を抜く前にそこの木になっているリンゴを一つ取ってくれ」とお願いします。
そこで、悪霊は、リンゴを取りに行くのですが、その隙にジャックは、木に十字架を書いて降りてこられなくしてしまいます。
どうしても降りたい悪霊は、そこで「魂を抜かない代わりに降ろす」という取引をします。


それから時がたち、ジャックは年老いて死にます。
生前悪いことばかりしていたジャックは、天国には行けません。
そこで、地獄の門をたたいたところ、あの悪霊と再会するのです。
ジャックは、あの悪霊に門を開けるよう頼むのですが、「魂を抜かないという取引をしたので、開けられない」と断られてしまいます。


そこで、どうしたら良いのか問いたところ、「来た道を戻るように」と言われます。
暗くて長い道です。
悪霊に灯りをお願いすると火の塊を一つ貰い受けました。
そこで、ジャックは、火の塊をカブに入れて、あの世とこの世をさまようという果てしない旅を始めたのです。


そのジャックのカブの灯りが、アメリカに伝わりアメリカ人に馴染み深いカボチャに変わっていったのです。


日本には、カボチャで浸透しているジャックオウランタン。
まさかカブだったとは、びっくりですね。


まとめ

簡単にまとめると、ハロウィンは、古代ケルト人の大晦日の行事だったというわけです。
それが、遠く離れた日本に伝わり、現在では、仮装を楽しむという行事として定着しました。
ハロウィンの由来やジャックオウランタンの意味を知ると、ハロウィンに対する気持ちも変わりそうですね。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

error: Content is protected !!