大阪府箕面市。
イロハモミジが、真っ赤に燃え上がる紅葉を楽しむことの出来る紅葉スポットなんです。
そんな箕面市には、日本の滝100選に選ばれた「箕面大滝」もあります。
この箕面大瀧で見る紅葉は、なんとも言えない気持ちになるくらい素晴らしいものなんだとか。
今回は、大阪府にある「箕面の紅葉」についてまとめてみます。
見ごろの時期はいつ?
だいたい11月中旬~12月初旬ごろが見ごろと言われています。
●アクセス
新大阪駅 → JR東海道本線「大阪駅」下車 → 徒歩 → 梅田駅 → 阪急宝塚線「石橋駅」下車 → 阪急箕面線「箕面駅」下車
そうそう箕面での紅葉と言えば、やっぱり一番人気は、「箕面大滝」のある「箕面公園」ですよね。
その箕面公園に行くために車でのアクセスを考えている方も多いかと思います。
しかし!!今年は、例年以上に要注意ですよ。
それなんですが・・・
今年は、箕面駅前にある第一駐車場がリニューアル工事のため使用することが出来ないんです。
(工事期間:平成27年4月1日~平成28年3月31日)
なので、例年以上に駐車場の混雑が予想されます。
また、公園内は、許可車以外通行が禁止ですし、なるべく公共交通機関で行くことをオススメします。
ちなみに、駅から紅葉スポットである箕面大滝まで続く「滝道」は、渓流を眺めながら歩くこと出来る散策しやすい道なので、散歩気分で箕面公園まで行くことが出来ますよ。
だいたい歩いて40分ほどです。
ライトアップは?
勝尾寺では、ライトアップされた紅葉を楽しむことが出来ます。
幻想的な雰囲気の中楽しむ紅葉にうっとりすること間違いなし!ですよ。
勝尾寺で見る紅葉は、まるで絵画の中にいるような光景なんだとか。
ぜひ見たいですよね。
●ライトアップ期間:11月初旬~30日までの土日祝日
●通常拝観時間:8:00~
●ライトアップ拝観時間:日没~19:30(閉門)
●拝観料:大人400円・小中学生300円
●駐車場(350台):2時間まで500円(以後1時間毎100円)
※夜間は公共交通機関がないため、ライトアップ時の拝観は、車でのアクセスが必須
紅葉揚げって何?
紅葉スポットである箕面公園に名物「紅葉挙げ」があるのをご存知ですか?
モミジを揚げて食べるんですって。
ちなみに、おかずではなく、お菓子感覚で食べるそうです。
その味は、まるでかりんとうのようなんだとか。
その作り方は、想像以上に手間暇がかかっているそうです。
紅葉前のモミジを収穫し、1年かけて塩漬けし、1日かけて塩抜きし、それから揚げているそうです。
ぜひお土産としても旅のお供としても食べてみたい一品ですね。
まとめ
日本の滝100選に選ばれた箕面大滝がある大阪府箕面市。
名物紅葉揚げに舌鼓をしつつ、紅葉も楽しむことが出来るなんて二度おいしいですね。
今年の秋は、箕面の紅葉を楽しんではいかがでしょうか。