鬼のお面の作り方で保育園児でも簡単に節分のお面を作る方法は?

この記事は3分で読めます

いや~新年が明けたと思ったらもうあっという間に2月ですね。


2月のビッグイベントと言えば、、、そう節分です。


あまり興味のない私ですが、なんせ幼稚園の年齢のこどもがおりますので、鬼のお面でも被って節分イベントに精を出そっかなぁ~、なんて考えています。


そうそう去年は、張り切って鬼のお面を被ってこどもの前に登場してみたのですが、ジャンパーが顔以外、すべて私服だったせいか、
「鬼はママでしょ!!」
とずっと言われ続けてしまいました・・・_| ̄|○


なかなかこどもをだますことって、難しいですね。


そんなわけで、今年はママ鬼の登場イベントは止めて、鬼のお面を幼稚園のこどもと一緒に作って楽しむ節分のイベントにするつもりです。


今回は、「鬼のお面を子供と手作りするには?」についてまとめてみます。


スポンサードリンク


鬼のお面の作り方は保育園児でも出来るの?

幼稚園くらいの年齢のこどもがいると、一つ一つのイベントがとても大きなイベントになりますよね。


毎年2月に行われる節分もその一つです。


節分に欠かせないものと言えば、鬼のお面!!


私のお友達のこどもたちが行っている園では、それはそれは本格的な鬼のお面を被った鬼が登場する節分をしているそうで、節分のイベントが行われたその晩、こどもたちが夜泣きをするほどなんだとか・・・。


我が家では、そこまで本格的な鬼のお面でなくても、
「こどもが作って楽しいと思える鬼のお面を作ろうかなぁ」
と考え中です。


と言っても、幼稚園くらいのこどもなら簡単に出来る鬼のお面が良いですよね。


そんな幼稚園くらいのこどもでも簡単に作れる鬼のお面なんてあるのでしょうか?


もちろんあるんですよ~。


作り方やコツについては、次章以降でご紹介しますので、今年の節分イベントは、家族で楽しくこどもと一緒に鬼の面を作ってしまいましょう♪


鬼のお面の作り方で簡単に作れる方法は?

「今年の節分イベントでは、こどもと一緒に鬼のお面を手作りするぞ~!」
と意気込んだとき、やはり気になるのが、その手作りするための作り方ですよね。


そこで、幼稚園くらいのこどもでも、鬼のお面を簡単に手作り出来る作り方をご紹介します♪
分かり易いように絵も載せてみましたよ。


◎鬼のお面をこどもがでも手作り出来る作り方


①顔が入るくらいの大きさの紙袋を用意する
②紙袋を逆さに向ける
③鬼の顔を書く
④目と口を切り抜く
⑤頭のてっぺん(紙袋の底の部分)にトイレットペーパーの芯を角に見立てて付ける


%e9%ac%bc%e3%81%ae%e3%81%8a%e9%9d%a21


いかがでしょうか?


この鬼のお面の作り方でしたら、幼稚園くらいのこどもでも簡単に手作りすることが出来、節分イベントの盛り上げ役に一役買ってくれそうですよね。


私も今年の節分では、この鬼のお面の作り方の方法で、我が家のこどもと一緒に鬼のお面を手作りし、節分イベントを楽しもうと思っています♪


スポンサードリンク


節分のために鬼のお面の作り方は?

幼稚園くらいのこどもたちにとって、節分の豆まきは楽しいイベントの一つです。


先ほどご紹介した鬼のお面の作り方でしたら、幼稚園くらいのこどもでも紙袋を使うことによって、簡単に一人で鬼のお面を手作りすることが出来ますが、一番多く見られる鬼のお面と言えば、やはり紙に鬼の顔が描かれていて、耳にかけるタイプの鬼のお面ではありませんか?


そこで、そういった耳にかけるタイプの鬼のお面を制作するときの作り方についてもご紹介しますね。


耳にかけるタイプの鬼のお面は、まず誰しもが簡単に思い浮かぶとおり、画用紙に鬼の顔を描き、目の部分を切り抜けば、鬼の顔の部分は出来上がりです。


「鬼のお面を描く部分は、わかるんだけど制作していて、一番わからなくなるのが、鬼のお面を顔に留める部分の制作の作り方なんだけど・・・」
と一緒にこどもたちと作っているパパやママは、思いますよね~。


そこで、一番分かり辛い鬼のお面を留める部分の制作の作り方についてご紹介します♪


実は、二通りあるんです。
分かり易く絵も載せたのでぜひご覧くださいね。


◎節分の鬼のお面を顔に留める方法~その1~◎


①鬼の顔の左右の端の部分に輪ゴムが通る穴を開ける
②その穴に輪ゴムを引っ掛ける
③輪ゴム耳にかける


%e9%ac%bc%e3%81%ae%e3%81%8a%e9%9d%a22


◎節分の鬼のお面を顔に留める方法~その2~◎


①紙を細長く切る
②細長い紙のちょうど中央部分に、鬼のお面を置き糊付けする
③細長い髪の両端に輪ゴムを折り込んでホチキス止めをする
④頭からすっぽり被る


%e9%ac%bc%e3%81%ae%e3%81%8a%e9%9d%a23

いかがでしょうか?


その1の方法でしたら、メリットは、とても簡単に作れるということなのですが、デメリットは、こどもの耳が痛くなってしまう可能性と大きさの調節が効かないということが挙げられます。


その2の方法でしたら、メリットは、細長い紙の長さを調節することによって頭の大きさに合わせられるということですが、デメリットはその1よりひと手間かかるということが挙げられます。


紙袋で作る鬼のお面でも、耳に引っ掛けるタイプの鬼のお面でも、こどもと一緒に作ることを楽しむ!と言うことが、一番大切なことですよね。


こどもと一緒に節分の鬼のお面を作るだけで、大人だけではあまり盛り上がらない節分の豆まきのイベントも、楽しいイベントになりますよね。


↓市販のお面は作り方の参考になります↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ポイント5倍】鬼のお面 紙製【50枚】
価格:1350円(税込、送料別) (2017/11/29時点)




まとめ

2月のビッグイベントである節分。


節分に欠かせない存在と言えば、豆まきと鬼のお面ですよね~。
特に幼稚園くらいのこどもたちとって、豆まきはとても楽しいイベントです。


鬼のお面は、幼稚園くらいこどもでも簡単に手作りすることが出来ますので、ぜひ制作方法を参考になさっていただき、ご家庭で手作りしてみてくださいね。


この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

節分関係の記事をまとめています。

楽しいけど、後片付けが大変な豆まきについてもご紹介していますよ~。

ぜひこちらもチェックしてくださいね♪



スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

error: Content is protected !!