3月3日は、桃の節句。
女の子イベントであるひな祭りですね。
ひな祭りに欠かせない存在と言えば、雛人形。
美しい顔立ち、きらびやかな衣装を身にまとった雛人形は、見る者を目で楽しませてくれます。
そんな雛人形、もし女の子が2人以上居る家庭では、どうしているのでしょうか?
かくいう私も娘が2人。
下の娘が、初節句を迎えます。
雛人形をどうしたら良いのか悩ましいところ。
今回は、「2人目の女の子のおうちの雛人形」についてまとめてみます。
2人目の女の子の場合、雛人形はどうする?
春の楽しいイベントであるひな祭り。
そのひな祭りで欠かせない存在である雛人形ですが、女の子が2人目の場合、どうしているのでしょうか?
そもそも1人目の女の子用に購入した雛人形があるんだし、買おうか買うまいか悩むところ。
調べてみたところ、雛人形の雛飾りは場所を取るので、1人目の女の子のときのものより、小さいものを購入する家庭が多いようです。
家が狭い、予算的な問題もあるなど、家庭の事情で、上の子と雛人形は共通で一つという家庭もあるでしょう。
しかしながら、そもそも雛人形の意味とは、その女の子に災いがありませんようにという、身代わり的存在なのです。
なので、本来であれば、女の子1人につき1つなんですよ。
ただし、家庭の事情により上の子と共通で一つにするという場合もあるでしょう。
その際は、「2人で一つのお雛様なんだよ~」とよく言い聞かせることが大切です。
間違っても「あのお雛様は、上の子のために買ったの!」なんて言わないようにしましょうね。
2人目の女の子場合、雛人形は何を買ったら良い?
春の女の子のイベントであるひな祭り。
ひな祭りで欠かせない存在である雛人形ですが、そもそも2人目の女の子には、何を買ったら良いのでしょうか?
調べてみたところ、下記のものを買う家庭が多いそうです。
●親王飾り
●市松人形
●つるし雛
●タペストリー
●木目込人形
2人目の女の子用には、雛人形の段飾りは場所を取るので、それより小さいものを買う家庭が多いようでした。
この中でも私のオススメは、つるし雛。
小さいながらもその見た目の可愛らしいこと。
これでしたら、場所を取ることもなく、ひな祭りを可愛らしく見立ててくれます。
ちなみに、このつるし雛、江戸時代に始まったそうです。
その頃、一般の裕福でない家庭では、雛人形は買うことが出来ませんでした。
そこで、雛人形を買うことの出来ない家庭のお母さん、また近所の人たちが、生まれてきた女の子の健康を願って、人形を作り持ち寄って飾ったことが始まりなんだそうですよ。
みんなの赤ちゃんへの気持ちが詰まったお守りなんですって。
素敵なひな祭りですよね。
2人目の女の子の雛人形、誰が買うの?
春のイベントであるひな祭りに欠かせない存在である雛人形。
2人目の女の子の雛人形を誰が買うのか?ですが、住んでいる地域によって違うようです。
大方、孫のお祝い事に関しては、嫁側の女親が用意することが多いようです。
もちろん、地域によってですので、男の子の孫のお祝い事に関しては、男親。
女の子のお祝い事に関しては、女親である場合もあります。
また、男親が用意する場合もあります。
なので、一旦ご両親に相談する方が良いでしょう。
また、2人目の女の子ということもあり、雛人形代を1人目の女の子のときは、出してくれたけど、今回は出してくれないという場合もあります。
そういったこともあるので、自分たちで買うことも視野に入れて検討しましょう。
まとめ
春の女の子のイベントであるひな祭り。
女の子が2人目の場合、すでに雛人形があるので、買おうか買うまいか悩むところです。
本来雛人形には、その女の子の厄除けの意味があるので、一人一つであることが主流です。
すでに1人目の女の子用に雛人形があり、2人目の女の子用に新たに買う場合、収納や飾る場所の関係上、小さ目のものを買う家庭が多いようです。
雛人形を買う場合は、祖父母がお金を出してくれる場合もあるので、買う前に相談してから購入するようにしましょう。