Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/kasagongon/biyousuki.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/kasagongon/biyousuki.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/kasagongon/biyousuki.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/kasagongon/biyousuki.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

兜飾りすなわち五月人形を飾る時期やしまう時期は?飾る場所は?

この記事は3分で読めます

5月5日と言えば、こどもの日。


そう端午の節句でもあります。


端午の節句に合わせて飾られる五月人形ですが、最近は場所を取るなどの理由から兜飾りだけを購入される家庭も増えてきました。


我が家に男の子はおりませんので、五月人形はありませんが、もし買うとしたらうちもやっぱり兜飾りだけだろうな~、なんて思います。


桃の節句も終わったし、そろそろ端午の節句のシーズンが到来ですね。


そう言えば、
「五月人形っていつから飾るんだろう?」
「飾る場所にも決まりがあるのかな?」

なんて気になってきました。


今回は、「兜飾りすなわち五月人形を飾るには?」についてまとめてみます。


スポンサードリンク


兜飾りすなわち五月人形を飾る時期は?

端午の節句であるこどもの日に、目を楽しませてくれるものの一つと言ったらやっぱり内飾りである五月人形ですよね。


最近では、鎧や破魔弓は買わず兜飾りだけにするご家庭が増えてきました。


その兜飾りすなわち五月人形の飾る時期について調べてみました。


兜飾り


端午の節句であるこどもの日に合わせて飾る兜飾り、すなわち五月人形を飾る時期は、春分の日(3月20日前後)~4月中旬くらいまでに飾ることが良いそうです。


重要ポイントですが、遅くとも昭和の日(4月29日)までを目安に飾るようにしましょう。


一夜飾りは縁起が良くないと言われているので、間違ってもこどもの日である5月5日の前日の4日に飾ることのないようにしましょうね。


そうそうあまり六曜のお日柄である大安や友引に、飾る時期をこだわらなくても大丈夫みたいですよ。


ただ、六曜のお日柄は、こだわる人にとっては、とてもこだわるポイントですので、必ずしも大安や友引と言ったお日柄にこだわらなくても良いと言うだけであって、絶対こだわるな!と言っているわけではないのでご注意くださいね。


もし、六曜のお日柄を気にするのであれば、春分の日~4月中旬くらいまでの大安の日に、兜飾りすなわち五月人形を飾るようにしましょう。


兜飾りすなわち五月人形をしまう時期は?

端午の節句であるこどもの日、兜飾りやそのほかの五月人形が家に飾られているお宅をを見ると、
「かっこいいな~、こどもの日が近いんだな~」
なんて言う気持ちにさせられます。


最近は、兜飾りだけを買われるご家庭が増えてきました。


ん?そう言えば、雛人形は桃の節句が終わったら即片付けないと、婚期が遅れるって言いますよね。
兜飾りすなわち五月人形にはそう言ったしまう時期の話があるのかな?


気になったので調べてみました。


どうやら兜飾りすなわち五月人形には、こどもの日が終わったら即片付けないと婚期が遅れる!!と言ったような話はないようです。


それどころか通年飾っておいても良いようですよ。


五月人形の中でも時期を感じさせない兜飾りや鎧飾りは、インテリアや美術品として通年飾られている方も数多くいるそうです。


と言っても、ずっと飾っておくのはちょっと・・・と言うご家庭も多いですよね。


こどもの日に合わせて飾られていた兜飾りすなわち五月人形のしまう時期は、こどもの日が終わった翌日から5月中旬までにしまうと良いようです。


兜飾りすなわち五月人形は、とても繊細に作られています。


しまう時期は、空気の乾燥した天気の良い日である梅雨に入る前にしまうようにしましょう。


もちろん慌てず、お人形やお飾りを丁寧に扱いしますようにしましょうね。



スポンサードリンク


兜飾りすなわち五月人形を飾る場所は?

近年の住宅事情ですと、なかなか端午の節句であるこどもの日を楽しませてくれる兜飾り、すなわち五月人形を飾る場所を確保することも難しくありませんか?


兜飾りすなわち五月人形の飾る時期やしまう時期が分かったからと言って、飾る場所がなければ元もこうもありません。


そもそも端午の節句であるこどもの日に飾られる兜飾り、すなわち五月人形を飾る意味ですが、無事に成長し、強く、逞しく、賢い大人になるようにと言う願いを込めて飾られるものであります。


もし自宅に床の間があれば、そこが兜飾りすなわち五月人形を飾る場所に、一番良い飾る場所になります。
と言ってもなかなか床の間のあるご家庭も多くはないですよね。


そう言った場合は、家の中でも高いところに飾るということが理想とされているので、リビングに小さい机や台を置き、その上に飾ることをおすすめします。


まとめ

端午の節句であるこどもの日を楽しませてくれる兜飾りすなわち五月人形。


兜飾りすなわち五月人形を飾る時期は、春分の日~4月中旬までにするようにしましょう。


兜飾りすなわち五月人形をしまう時期は、梅雨の始まる前の5月中旬までに済ませると良いでしょう。
兜飾りや鎧飾りは、時期を感じさせるものでもないので、そのままインテリアや美術品として通年飾ることも出来ます。


兜飾りすなわち五月人形を飾る場所は、家の中でも高いところが良いでしょう。
床の間が一番良いのですが、ないお宅は、リビングに机や台を置き、その上に飾ることをおすすめします。


よろしければぜひ参考になさってみてくださいね。


スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

error: Content is protected !!