5月5日は、こどもの日ですね。
こどもの日と言うと思いつくのが、端午の節句ではありませんか?
そう男の子のお節句です。
そう言えば、うちのご近所さんに3月生まれの早生まれの男の子の赤ちゃんが居て、「初節句っていつにしたら良いのかな?」と悩んでおられました。
早生まれって、自分自身も産後間もないし、初節句の時期を悩みますよね。
今回は、「初節句の男の子、3月生まれはどうするの?」についてまとめてみます。
初節句の男の子早生まれならいつするの?
端午の節句と言えば、5月5日こどもの日ですよね。
もし、自分の男の子赤ちゃんが3月生まれの早生まれだと、いつ初節句のお祝いをしたら良いのか悩みますよね。
だって、自分自身の産後の体調が完全には戻っていないんですから、準備にだって手間取ってしまいますし。
と言うわけで、調べてみました。
例えば、4月生まれの男の子なら、生後1ヶ月以内に初節句が来ますよね。
そう言った場合、初節句のお祝いは翌年で良いそうです。
3月生まれの男の子は、4月生まれの男の子と違い、生後1ヶ月以内に初節句が来るわけではありませんが、まだ産後間もない時期ですので、必ずしもお宮参りが済んでいると言うわけではありません。
また、生まれたばかりの新生児の世話をしながら、こどもの日に向けて、初節句について考えるなんて難しいですよね。
ですので、3月生まれの早生まれの男の子も、4月生まれの男の子と同様に翌年に初節句のお祝いをするので、大丈夫なんです。
ちなみに、3月生まれの早生まれの男の子がいらっしゃるご近所さんも、色々悩んだ挙句、翌年に初節句のお祝いをされたそうです。
初節句の男の子早生まれなら五月人形はいつ買ったら良いの?
3月生まれの男の子のこどもの日の初節句のお祝いは、翌年で大丈夫だと言うことは、わかりました。
では、五月人形っていつ買ったら良いのでしょうか?
そもそも五月人形の購入は、初節句のお祝いに合わせて購入するものです。
ですので、3月生まれの早生まれの男の子なら、翌年こどもの日の初節句のお祝いをする際、五月人形を購入するので、大丈夫なんです。
では、気になる五月人形の購入の時期をご紹介しますね。
店頭には、だいたい3月上旬に並び始めます。
そこで、気になる五月人形を選んでおき、3月下旬~4月初旬頃に購入するようにしましょう。
となると、3月生まれの早生まれの男の子は、ちょうど一年後の1歳を迎えた辺りで、じっくり五月人形を選びを購入する、と言うことになります。
初節句の男の子五月人形はいつ飾るの?
まず、こどもの日である端午の節句ですと、内飾り、外飾り、と言う言葉を聞いたことがありませんか?
内飾りは、五月人形である兜や鎧と言った、室内である部屋の中に飾る飾りのことを指します。
外飾りは、屋外に飾る鯉のぼりのことを指します。
実は、この内飾り、外飾りで飾る時期が違うんですよ~。
ええ、そうなんです。
意外と飾ることに対しても、注意が必要なんです。
初節句の男の子ですと、3月20日の春分の日を過ぎた辺りで、内飾りである五月人形を飾ります。
かたや外飾りである鯉のぼりは、4月上旬頃に飾ります。
初節句の男の子、五月人形と鯉のぼりでは、飾る時期が異なるんですね。
もし、うっかり五月人形を飾ることを忘れてしまった場合、遅くともこどもの日である端午の節句の一週間前には、飾るようにしましょう。
くれぐれも初節句のお祝いをする前日に飾るなんてことのないようにしましょうね。
「一夜飾り」と言って、縁起が悪いんですよ。
まとめ
こどもの日である端午の節句、男の子のお祝いの日です。
3月生まれの男の子なら、初節句は、翌年で良いでしょう。
五月人形の購入の時期は、3月下旬~4月上旬にかけてが良いでしょう。
初節句の男の子の五月人形を飾る時期は、3月20日の春分の日が過ぎた辺りが良いでしょう。
鯉のぼりは、4月上旬頃に飾りましょう。
よろしければぜひ参考になさってみてくださいね。