ドドーンと迫力のある大仏さまとあじさい寺で有名な鎌倉。
都心からのアクセスもしやすく、東京駅から横須賀線直通で1時間という大変交通の便も良い場所にあります。
そんな鎌倉の秋を楽しむならやっぱり紅葉狩り。
真っ赤に燃える秋を楽しむことが出来ます。
今回は、「鎌倉の紅葉」についてまとめてみます。
見ごろの時期はいつ?
やっぱり一番気になる見ごろですが、だいたい11月中旬~12月中旬と他の紅葉スポットよりちょっぴり遅めです。
理由は、鎌倉自体、標高があまり高くない場所にあるからです。
ということは、他の紅葉スポットで秋を楽しんだあとでもじっくり楽しむことが出来るというわけです。
ちなみに紅葉は、気温が8℃を下回ると始まるそうです。
鎌倉は、それだけ他の紅葉スポットより暖かいということですね。
ちなみにオススメ紅葉スポットは、こちらです↓↓↓
●円覚寺
●建長寺
●明月院(あじさい寺)
●瑞泉寺
ライトアップは?
そうそうやっぱり夜の紅葉も楽しみたいですよね。
鎌倉で、ライトアップするお寺と言えば、「長谷寺」です。
というか、残念ながらここ以外ライトアップするお寺はないようです。
なので、ぜひ夜の幻想的な紅葉を長谷寺で楽しんでくださいね。
ちなみにまだ紅葉情報は、アップされていません。
とりあえず昨年の情報をアップしますね。
ぜひ参考にしてくださいね。
<<平成26年の参考>>
拝観期間:11月22日~12月7日
拝観時間:日没~ 平日 18:00閉門 18:30閉山・土日祝 18:30閉門 19:00閉山
拝観料:大人300円・小学生100円
紅葉山やぐらって何?
ところで、鎌倉には、「紅葉山やぐら」と呼ばれる場所があります。
ん?
名前を聞くだけだとたいそう素晴らしい紅葉山なんだなぁと思いがちですが、ここは紅葉スポットではないんです。
北条一族ゆかりの納骨場であったという史跡なんですよ。
場所は、宝戒寺の裏手にある滑川に架かる宝戒寺橋を渡るとあります。
まとめ
他の紅葉スポットより遅くから楽しむことが出来る鎌倉。
ゆっくり秋の訪れを楽しむには、ピッタリの場所ですね。
大混雑が予想されるので、出来れば公共交通機関を使って向かう方が良いでしょう。